CONTENTS コンテンツ

コンテンツ コンテンツ

鍋の素材別にみた大まかな寿命と買替え目安

鍋の素材別にみた大まかな寿命と買替え目安

お鍋の買い換え時期を考えたことがありますか。

実際、お鍋といえども煮込む前に少し具材を炒めることもありますので、その際くっつき易くなった、煮焦がした際の焦げ付きがどうにも取れなくて仕方なく買替えを検討したというお声が多いです。

また長く使っているとお鍋の外側が焦げてきて、見た目的にも買替えようかなと思うこともありますよね。

お鍋の寿命はお鍋の素材によって異なるだけでなく、その使い方によっても長くも短くもなります。今回は鍋の素材ごとに寿命をお伝えします。

↓↓軽量で使い勝手抜群!おすすめの無水調理鍋↓↓

一番お得な公式サイト
楽天サイト

鍋の素材別にみた大まかな寿命と買替え目安

銅鍋 数十年~半永久

銅鍋の特徴は熱伝導率が非常に高く、蓄熱性に優れている点です。
鍋に素早く、かつ均一に熱を伝えられるため効率よく調理する事ができます。
銅鍋のデメリットとして一番あげられるのは「サビ」。
サビは銅に傷をつけ、腐食させ、あのぴかぴかとした美しさを奪ってしまいます。
サビから鍋を守る事が寿命を伸ばす最善方法で、上手に使えば何十年と使い続ける事ができる優秀な調理器具です。サビがひどくなってきたら買替えをおすすめします。

アルミ鍋 約10年


現在鍋に最も多様されている素材はアルミニウムです。
サビにくく、銅の次に熱伝導率が高く、なんといっても軽いという利点があります。
その軽さから扱いやすいため初心者からプロまで広く愛用されています。
特に加工なしのアルミ鍋のデメリットとして焦げ付きやすい事があげられます。
寿命は買い替えタイミングとしては取れない黒ずみができた場合や、焦げが落ちにくくなったら検討しましょう。

ステンレス鍋 約10年


アルミニウムと同じくらい主流となっているのがステンレス製の鍋です。
比較的丈夫で、その高い保温性と錆びにくさが特徴のステンレス鍋ですが、デメリットとしてはその素材ゆえに重い事、また熱伝導効率が低く、焦げ付きやすいという特徴があります。
ただし、銅鍋同様取っ手が破損したり、鍋に穴があいたりしない限りは使用可能です。
また、コンクリート等片意地面に落としてしまうと高確率で鍋底がへこみますので注意しましょう。
ステンレス鍋を一気に強火にかけて調理すると表面ばかりが熱されてしまうので、外側の焦げ付きの原因になります。
鍋を長持ちさせるために強火での調理は控えましょう。

鉄鍋(中華鍋) 数十年~半永久


鉄鍋のメリットは熱伝導率が高い事。
また強い火力にも耐えられる事から中華鍋など多くの中華料理店で使用されています。
使い始めは焦げ付きやすいですが、使い続けていくうちに鍋に油がなじむことで焦げ付きにくくなるという特徴もあります。
寿命は基本的には長く、取っ手が破損したりしない限りは使用可能。
ただし、鉄はサビやすく、またとても重い事から中々扱いにくい点もあります。

ホーロー鍋 約20~30年


鉄や銅、アルミの金属製の鍋にガラスを焼き付けコーティングした鍋をホーロー鍋と呼んでいます。
こちらは金属鍋と異なり耐食性を兼ね備えています。
基本的に長く愛用できますが、比較的焦げ付きやすく、表面が薄いガラス製のため、大きな衝撃を加えるとひび割れしてしまう恐れがありますので注意が必要です。
万が一ひび割れした際には安全面を考慮して買い替えた方が良いでしょう。

テフロン加工・フッ素樹脂加工 約1~2年

フッ素樹脂で表面加工したテフロンのフライパンお寿命は約1~2年と言われています。
油の量が少なくても焦げ付きにくいためお手入れが簡単です。
ただし、熱や摩耗に弱く、使用中に傷がついてしまうとフッ素樹脂がはがれやすくなります。
急速冷却や過度な温度上昇によりコーティングが剥がれてしまうと食材がくっつきやすくなりますので買い替えが必要です。

セラミック加工 約1~2年

セラミック加工が施されたフライパンの寿命は使い方にもよりますが約1~2年です。
テフロン加工鍋同様少ない油で焦げ付きにくいという特徴があります。
また、テフロン加工鍋と比較すると摩擦に強いので、コーティングの剥がれが少なく耐熱性は高いです。
ただテフロン加工同様急激な温度変化には弱いのでゆっくり熱する必要があります。
基本弱火~中火での調理なので節約につながります。

鍋の寿命を伸ばすために意識する事

①サビさせない

金属鍋の中でも特に鉄、銅鍋はサビやすいという特徴がありそれぞれ対処方が異なります。
〇銅鍋のサビの落とし方
〈小さいサビには>
銅鍋の表面が褐色に変わり始めていませんか?これはサビの初期段階で酸化膜と言われるもの。

汚く見えるので除去してしまいましょう。
「酸」+「塩」で除去
お酢やレモン、掃除用品でもおなじみのクエン酸粉末などお勧めです。

酸はサビに反応して溶かし、塩はより強い力で酸化銅を還元するため、酸の反応を強める働きをします。
従って、半分に切ったレモンに塩を付け、銅鍋の気になるところをこするだけで汚れは取れます。
<大きいサビには>
サビが進行して緑色になっている場合はクリームクレンザーか重曹2:水1の割合で作ったペーストを使ってやわらかいスポンジで優しく擦り落とします。

間違ってもたわしでごしごし汚れを落とす事は厳禁ですので気を付けましょう。
また、サビを落としたあとは必ず酸、塩、重曹を洗い落としましょう。

残っていると酸化膜を破壊し、一気にサビを勧めてしまいます。

洗浄後はやわらかい布でしっかりと水分を拭き取り、十分に乾燥させてください。

〇鉄鍋のサビの落とし方
鉄鍋がサビてしまったら、天然素材のたわしやブラシを用いて温水でこすり洗いをし、その後、使いはじめと同様に油ならしをするとよいでしょう。

②鍋の中に料理を入れたままにしない

鍋の中に料理を入れたままにしておくと、料理の中に含まれる酸や塩分がサビや腐食を引き起こす可能性があります。
調理が終わった料理はできる限り早く鍋から取り出し、別の容器に移すようにしましょう。

③中性洗剤を使用しスポンジで洗う


鍋を洗う際は中性洗剤をスポンジにつけて優しく洗いましょう。
表面の傷付を防ぎ鍋の寿命を長く出来ます。ただし鉄鍋は例外。
洗剤を使用すると表面の油膜が落ちてサビの発生を引き落としてしまったり、焦げ付きやすくなってしまいます。
鉄鍋を洗う際は洗剤を使わないようにしましょう。
また鉄鍋はスポンジではなくたわしを使ってOK!鍋の素材によって洗い方を変えていきましょう。

④水気を取り湿気の少ないところへ保管する


水分のついたまま鍋を保管すると、サビやカビが発生しやすくなってしまいます。
特に銅鍋、鉄鍋はサビたりカビたりしやすいため、使用後のお手入れは怠らないようにしましょう。
基本的に鍋の保管場所としては湿気の少ない場所を選んでください。
なお、鍋を壁につるしたり、棚に平置きして保管するなど、風通しが良くなることで長持ちしますのでお勧めです。

⑤熱い鍋を急激に冷やさない

よくやりがちな、使い終わった鍋にいきなり流水をいれて急速に冷やしてしまう事。
実は熱々の鍋を急激に冷やすことはひび割れやコーティングがはがれる原因になります。
特にテフロン加工、セラミック加工等、金属の表面を加工している鍋は注意が必要です。
加工された鍋を洗う際は自然と温度が下がるのを待ってから洗いましょう。
もし、はやく洗いたい場合はお湯で洗うようにするとコーティングが傷まなくて済みますのでお勧めです。
ここも鉄鍋に関しては熱いうちに水とたわしで汚れを落としてしまってOKです。鉄鍋は例外が多いですね。

長持ちする金属素材よりも加工鍋が選ばれる理由

これまで、金属素材と加工別に、その寿命と特徴をお伝えしてきました。
金属素材そのものの鍋の方が寿命が長いにも関わらず、家庭一般では、テフロン加工やセラミック加工鍋を選ぶ家庭が多いです。
なぜでしょうか。
その理由としては、やはり扱いやすい事。
特に少しの油で焦げ付きにくく、洗い物も手間いらずなところが加工鍋のうれしいところですね。
さらに金属素材がむき出しのお鍋と比較して加工鍋はサビやカビにも強いです。
他にも加工された鍋はカラーが様々でかわいいなど見た目でも喜ばれています。

軽量で丈夫!扱いやすいセラミック加工鍋

麺を茹でたり、お湯を沸かしたり、おでんなど煮込み料理をつくる際、少し大きめのお鍋があると便利です。
ただ先にお話ししたようにお鍋が大きくなると、その重さがネックになりますよね。
そこでアルミニウムの軽量鍋が喜ばれているわけですが、そのアルミニウム鍋にセラミック加工を施し、食材をくっつきにくくしたお鍋が存在します。
今回ご紹介するPAPILLON鍋は素材はアルミニウム、表面をセラミック加工されているので、少しの油で焦げ付きにくく、汚れもスポンジと中性洗剤でさっと落とすことが可能。
そしてこのブルーとオフホワイトのかわいいツートンカラーは本場ベルギーでは女性から高い人気を得ています。
現在数量限定、専用HPにて一番お得に購入していただけます。お求めの方はお急ぎください。
↓↓軽量で丈夫なPAPILLON鍋はこちらから↓↓

一番お得な公式サイト
楽天サイト
お買い物はこちら お買い物はこちら